家庭菜園 カブ(根菜類アブラナ科)24年 4月 1日 種蒔きしました
家庭菜園の種蒔き、私の場合4月末くらいからが多い気がしますが、その前にアブラナ科の一部が始まります。今回は根菜類の小カブでしょうかその種を蒔きました。大きいと…
家庭菜園の種蒔き、私の場合4月末くらいからが多い気がしますが、その前にアブラナ科の一部が始まります。今回は根菜類の小カブでしょうかその種を蒔きました。大きいと…
4月4日好天に恵まれて久々に黒川郡大和町大衡村の水芭蕉とカタクリを見に行ってみました。両方とも少し花が出てきたという段階で見事には今一息ありそうです。大崎市岩…
すでに二十年数年前の大崎市古川の文化祭です。このころは2月か3月頃に旧古川公民館や市民会館などで2日間行われていたのでないかと。展示物は旧公民館で催しなどは市…
今年もシーズンがやってきました。少しずつは家庭菜園の話題が出てきますね。今回は家庭菜園で多くの人が造っていると思われますダイコンです。比較的造りやすいのでない…
春先といえ桜、水芭蕉などたくさんの花々の季節ですが、今一方各地で互市が始まり春の到来をいっそう濃くします。大崎市では各地で予定されていますが特に鹿島台の互市は…
4月4日好天に恵まれて久々に黒川郡大和町大衡村の水芭蕉とカタクリを見に行ってみました。両方とも少し花が出てきたという段階で見事には今一息ありそうです。大崎市岩…
このところテレビ、新聞などで桜の開花状態が良く出てきていますね。遠路はるばるの関東南部の話でしょうか??が、東北宮城古川も例外なく桜の便りが各地で・・・・・・…
野菜作りなかなかうまくいかないですね! すでに何年か趣味でやってはいるのですが、なかなかうまくいかないです。どちらかというとたくさん収穫したいと思うのですがいざ…
像といえばご存じ二宮金次郎像が多い気がしますが?それに負けず劣らずありそうなのが今回の松尾芭蕉さんの像かな?違うかな?(金次郎か、龍馬か、芭蕉かはっきりせい!…
ここ数日春は足踏み状態なのでしょうか?といっても間違いなく春の足踏みは聞こえていますね!4月になると本格春の到来でしょうか!まず1番は4月7日から予定されてい…
ハクサイも前回のキャベツ同様に良く虫に食べられます。どちらかというと秋蒔きが多いようですね。発芽後ある程度早い時点でふしょく布などをかぶせるのですが大分やられ…
各地で桜の開花が始まっているようですね。ここ大崎市古川も例外に負けず一部の桜が咲き始めてきました。これを気にそのほかの所も徐々に開花してくるのでないないでしょ…
上杉鷹山といえば東北米沢半の窮地を倹約節約などで再建した有名な人として知られています。九州の藩?から米沢に婿入りして米沢藩を再建した立役者としてしられています…
今年もいつの間にやら家庭菜園の始まる季節になりました。まずは種蒔きですが恒例通り最初は葉菜類のキャベツです。種から苗程度まではなんとか成長する物のその後は良く…