家庭菜園サトイモ(イモ類サトイモ科)24年 4月18日
家庭菜園の春先は畝に直接植え付ける物が多い気がしますが多い気がします。今回は芋煮会などでも良く使用されるサトイモを植え付けました。4月半ば頃でしょうか種芋を購…
家庭菜園の春先は畝に直接植え付ける物が多い気がしますが多い気がします。今回は芋煮会などでも良く使用されるサトイモを植え付けました。4月半ば頃でしょうか種芋を購…
今年もやってきます、あのメロデーに乗って寅さんがやってきます。4月29人いえば加美町中新田の火伏せの虎舞です。屋根の上で虎が舞う近郊では珍しい祭りですね。一日…
大崎市川渡温泉の入り口近郊河川敷の菜の花はよく知られています、さらにほぼ同時期に見れるのがこの桜です。一挙両得?一石二鳥?二鳥おうもの二鳥えるとの事でしょうか…
右を見ても左を見ても黄色い菜の花でしょうか?あっという間にこんな季節になってしまいましたね。桜はどうしちゃったのでしょうか??大崎市でも屈指の菜の花鳴子温泉川…
山形県新庄市にある芭蕉乗船の地です。ここからさらにお国向かったのでしょうか?芭蕉と曽良さんの二人三脚ですね。当時は船便が大分多かったのでしょうか?近郊には新撰…
早い物でいつの間にか桜が去ってしまいましたが、大崎市古川近郊で次の出番は藤の花ですね!もちろん4月20日時点ではまだ空砲ですが今年は例年より少しは早めに咲きそ…
横方向のグラデーション 朝廷が北日本進行中に製作してといわれています古代の城(多賀城、胆沢城等)の1つが徳丹城です。北上遠征の最後のお城でしょうか?これ以前に…
今回の像さんは岩手県奥州市の藤原の郷にある義経と弁慶の像です。東北に義経などの像があるのは珍しいのでないでしょうか? しかし義経伝説は東北には各地にあります…
春の訪れを告げる桜とほぼ同時期の咲くチューリップです。所は登米市南方のチューリップ園です。4月半ばですがアルバムごとく各色大分咲いていました。ここですと近郊の…
さらに桜を追加ですが、こちらは登米市南方の大袋堤の桜並木です。この日はやや満開は過ぎたのでしょうか数キロの桜並木が続きます。まさに何処まで行っても桜なのでしょ…
桜といえば古川近郊にたくさんの名所があります。ちょっと遠くになってしまいますが登米市にある平筒沼もよく知られています。古川の化女沼くらいの大きさの位の沼 平筒…
春先の桜の季節に予定されているのが輓馬大会です。大崎近郊ではここだけでしょうか?涌谷城下の河川敷で毎年4月半ば頃予定されているようです。桜と同時に見れるのが大…
4月に入りますと徐々に種蒔きが始まります。今回はニンジンさんです。今までの例からすると発芽までが大分大変です。ニンジンは比較的好光性の野菜ですので光を良く当て…
4月11日久しぶりに加美郡加美町小野田の荒沢の水芭蕉を見に行ってきました。例年は4月はじめが多いのですが今年は寒の戻り??でしょうかちょっと遅くなりましたが水…
4月に入ると各地から桜満開の便りですね。大崎市古川も負けず劣らず早満開桜!至るところで咲き誇っていますね。例年に比べ10日前後早いのでしょうか?すでに桜の前後…