大崎バックグランド記事リスト
安国寺 大崎市古川
ユリ 東北道三本木付近 18年7月12日
7月半ば頃から近郊でユリが咲き始めます。大衡の万葉の森がよく知られていますが通常の通り道では三本木高速度の脇(旧奥州街道)の橋の下で見受けられます。
映:大崎週間予定:18年9月8日~
(予定は事情により変わる場合がありますので主催者にご確認ください。後日追加の場合もありますので下記大崎月間行事予定を参照願います。)
過去【大崎バックグランドの大崎検定一覧】
[myphp file=’serchallstar01′] 大崎バックグランドの大崎検定一覧 過去【大崎バックグランドの大崎検定一覧】 …
映:政宗公祭り 政宗公行列 17年9月10日
政宗公祭りのメインとなるのが武者行列の最後になる伊達政宗公の馬上姿です。馬上から軍配をかざして姿はまさに戦国武将を思い浮かばせるのでしょうね!!
映:ラベンダー 東松島市 18年7月9日
7月始め新聞で紹介されていましたので出かけてみました。古川から1時間前後でしょうか?ちょっと奥まった自然場所にラベンダー畑がありました。田にもいろいろなハーブな…
人見原古戦場(南北朝時) 東京都府中市
南北朝時代の足利尊氏と新田義貞の子新田義興が武蔵野国の人見が原近郊で合戦をした跡と言われています。現在は浅間山公園となっています。
映:大崎週間ニュース 18年9月1週
映:大崎週間ニュース 18年9月1週
野菜ニンジン再挑戦 種を植えました 18年8月12日
前回18年7月17日にニンジンを植えましたがほぼ全滅、
映:上街道と出羽街道追分 大崎市岩出山
上街道といえば奥の細道松尾芭蕉でよく知られています。ただどこからどこまでが上街道かはよくわかりません。一関から栗原の一迫まではよく迫街道とも言われています。
映:政宗公祭り 古川大名行列 17年9月10日
岩出山の政宗公祭りに登場するのが古川大名行列です。政宗公行列の武者行列とは趣を変えた奴さんを中心とした行列も人気の的となっています。
球根タイプのタマネギを苗植えました 18年7月25日
今年も球根タイプのタマネギを植えました。
野菜ダイコン種植えました 18年7月23日
ダイコンは4月頃植えましたが今回は秋取りダイコンです。
冬越しダイコン種植えました 17年9月25日
冬を越して2年にわたるとゆう冬越しダイコンの種を蒔きました。