懐かしの名場面 出初め式 大崎市古川 2008年前後
懐かしいですね、2008年前後でしょうか、大崎市古川の中心街で消防出初めの行列がありました?大崎市の周辺の合併前あたりでしょうか?何回有りましたが、その後はな…
懐かしいですね、2008年前後でしょうか、大崎市古川の中心街で消防出初めの行列がありました?大崎市の周辺の合併前あたりでしょうか?何回有りましたが、その後はな…
だんじり(ダンジリ) と云えば関西方面と思いますが今から約20年前登米市佐沼で行われたことがありました。今回はその画像です。テレビなどでは時折見たことがありま…
年が明けますとお正月行事がいくつかありますが、その中の1つにドント祭があります。古川の場合稲葉の八坂神社などで予定されているようです。今回は2002年前後の祇…
少し前の画像ですが、大崎市古川の化女沼で雁が日々回っていました。最近ではあまり見なくなっていますが当時はこの近郊あたりでもよく見らた風景でなかったかと??(大…
ありましたね!あの頃暮れになると恒例のような行事でしたが、いつの間にか,たしか街中の大売り出しと同時に数年つづいていた気がしますが・・・・・・ (大崎バック…
2025年正月も目と鼻の先になってきました。正月の初物?正月の初夢?で一富士二鷹三茄子(茄子) ときますが一、二は何となくわかるもののなぜ3番目に茄子が来るの…
キュウリを海苔巻きで蒔いたお寿司は カッパ巻き ですね。これだけですとなぜ カッパ巻き と呼ぶようになったのかわかりません!収穫したキュウリからはカッパが想像…
【サイト内リンク】 大崎検定 検定問題集リスト 【外部リンク】 ことわざ検定(こと検) 【類似タグリスト】 Top
野菜印第2弾は収穫状です。まずはこのような賞状がでることはないのでしょうが、このような賞状が発行されればうれしいのに違いないと思いますが、考えれば賞状よりは・…
見ると武将を代表するような像さんですね。多くの方が見た事があるのでないでしょうか?場所は東京駅前?皇居前?にあります。が、時折行くことはあるのですが、先日初め…
今回の懐かしの名場面は毎年12月29日頃予定されています大崎市古川の2005年前後の暮れ市です。この頃は古川前田町の熊野神社境内で行われていました。やはりこの…
今日朝起きて庭を見たら少し積雪がありました。これだけは今冬初めてでしょうか?これからが本格的になりそうなので初雪かきをしました。久しぶりに感じですのでちょっと…
12月に入って例年に比べ暖かな日が多いのでつい誘われて畑の畝起こしをしました。最初は天気もよかったのですが22日はついに雪が降ってくる天気にあってしまいちょっ…
春に見た 豊作の夢 今いずこ?今年も12月になり畑作業も概ね終了しましたが、気がついてみれば春先あんなに今年の豊作を想像したのに、今となってみればがんばったも…
【サイト内リンク】 大崎検定 検定問題集リスト 【外部リンク】 【類似タグリスト】 Top