家庭菜園2021年反省記 マメ類編
2021年度豆類の反省は春蒔きのエダマメがほぼ全滅したことです。そんなに早巻きをしたのではないのですがほぼ発芽しませんでした。以前にもあったような気がしますが・・豆まきのサイトを見ると種まきは土に水をたっぷりやってから種をまくのと種を巻いてから水をたっぷりやるのと両方あるのですが今回は種を巻いてから水をたっぷりやりました。今までもこうだった気がしますが??どちらがいいのでしょうか?後日種をまく時両方してみましたが特に問題なく発芽しました。さて今年はどちらにしようか?
インゲンはちょっと少なかったかな、エンドウは例年マミでしょうか?
インゲンはちょっと少なかったかな、エンドウは例年マミでしょうか?



【サイト内リンク】
【類似タグの記事】
- 家庭菜園 葉菜類 キャベツ 種まきしました 25年 3月20日
- 家庭菜園 まさか国内で家庭菜園者こんなに多いの!!
- 家庭菜園 野菜カルタ 春一番 一番ほどの カキ菜っ葉
- 家庭菜園 春待ちの野菜たち徐々にお目覚め?!?
【ランダムリスト】
copyright © 大崎バックグランド