大崎近郊の時代祭りなど
********************
【山田の大名行列】 【綱木里大名行列】
【竹駒神社大名行列】 【仙台青葉祭り1】
【仙台青葉祭り2】 【政宗公祭り行列】
【古川大名行列】 【万葉まつり多賀城市】
【万葉まつり大衡村】 【薬師祭り行列】
【山田の大名行列 本吉】
【綱木里大名行列 東和町米川】
秋になると各地で時代をあや取った祭りが行われてきます。宮城県北の登米市東和町では恒例の綱木里大名行列が9月17日行われました。ここの大名行列は奴のさんの荷渡し、槍送り等が行われます。旧街道でしょうか1往復します。






【竹駒神社初午大祭大名行列 岩沼市】
時代祭りのトップは春先に行われます 竹駒神社初午大祭大名行列 でしょうか?奴さんなどを中心にした行列が竹駒神社から市内を一回りします。奴のかけ声に合わせて行列し槍投げなどが披露されます。春先岩沼に訪れるとすでに梅や桜が咲きかけています。まさに春一番でしょうか!






【仙台青葉祭り1】
今回は主として午後あたりから行われます山車やそれに前後します武者行列や雀踊り等を掲載しました。大崎市岩出山の武者行列も行われていました。





【仙台青葉祭り2】
春の時代行列青葉祭りが5月20日仙台市で行われました。仙台市役所での出陣の後一番町通りを行列した後藤崎デパート近郊から始まりました。






【政宗公祭り 政宗公行列】
政宗公祭りのメインとなるのが武者行列の最後になる伊達政宗公の馬上姿です。馬上から軍配をかざして姿はまさに戦国武将を思い浮かばせるのでしょうね!!





【おおさき古川秋祭り 古川大名行列】
おおさき古川秋祭り今年は10月末に予定されています。今回はメインとなります古川大名行列です。長い時代行列で特に注目されているのが奴さんの思いやりの受け渡しです。今回映像を掲載しました。







【万葉まつり 多賀城市】
歴史の町宮城県多賀城市で概ね10月半ば頃予定されている万葉まつりです。当時の歴史上人物の行列や太鼓等各種のイベントが予定されています。海上の沼の上で踊りなどが披露されます。また名称万葉まつりはお隣の大衡村でも8月頃行われます。行われます。





【万葉まつり 大衡村】
大衡村の万葉まつりは概ね8月下旬万葉クリエートパークで行われます。今年は小雨にもかかわらずたくさんの人がでていました。今年は盛岡八幡宮祭りの山車が惹かれていました。お祭りに山車はやはり似合いますね。





【薬師祭り行列 築館町】
11月3日の築館の薬師祭りは今回の薬師行列とその先の薬師堂参拝が主たるメイン行事と思われます。町内を一周して薬師神社で参拝儀式があります。




