家庭菜園 ダイコン(根菜類アブラナ科)25年 4月 8日 種蒔きしました
今年は夏のように熱くなったりまた冬のように寒くなったり!最近はこのような変化が多いのでしょうか??、家庭菜園は経月によって種まきですが、今回は根菜類アブラナ科…
今年は夏のように熱くなったりまた冬のように寒くなったり!最近はこのような変化が多いのでしょうか??、家庭菜園は経月によって種まきですが、今回は根菜類アブラナ科…
家庭菜園の種まきも徐々に始まっています。4,5月はどちらかというと畝作りなどが主ですがその間をぬいながら徐々に種まきをしています。どちらかというと根菜類系統で…
4月初め長ネギを植え付ける畝を整備しました。長ネギは根元の白い部分を長くして収穫します。この白い部分は生育中に日を当てないようにして成長させます。そのため畝…
家庭菜園 野菜カルタ 野菜の近代5作とは?? 4月に入るとなんとなくやっと来たかと春の息吹を感じますが、野菜作りも少しずつは始まっています。これからは徐々に種ま…
野菜の路地直接種まき今年の第一号となるかな コマツナ 種をまきました。葉っぱ物で比較的容易に収穫できる気がします。小松菜は歴史が古く江戸時代に東京都の小松川で…
あっちこっちいろいろと記事をみといるとき、下記外部リンクにある <家庭菜園に関する全国調査> がありました。これによると家庭菜園者がまさかと思うほど多いのにび…
春一番 一番ほどの カキ菜っ葉今年も家庭菜園でそこしながらですが、カキ菜っ葉が少しですが収穫できました。このころの春先は収穫品が少なく、やっとカキ菜っ葉が少し…
3月になり大分春らしい日差しが差してきた感じがしました。徐々に畝の掘り起こしなど始めていますが、3月半ばを過ぎると一部の種まきや苗などの植え付け準備が徐々に始…
まだまだ日陰などには雪が残っていますが、徐々に家庭菜園が始まっています。2月半ばころまでに一度掘り起こした畝を今度は再度埋め始めました。が、ダイコン畝 10懇…
春待てず 伸びて出てくる コマツや! ここ数年でしょうか、いつもの春に比べて野菜の芽が出てくるのが早い気がしますが??昨年秋の野菜が下記アルバムごとくコマツナ…
スポーツには近代5種という競技があるようでオリンピックで行われていますね?!?もし野菜に 現代5種 のようなものを称したとすればどのような野菜が入るのでしょう…
先日家庭菜園で作っているキュウリの名称は各国ではどのようになっているのか調べてみました。 キュウリの国別名称 漢字では 胡瓜 英語では cucumbe…
昨日あたりから雪がよく降り続いてうます。1月あたりまでは今年は雪は少ないだろうと想像していたのですが、ついここ2,3日で思惑がすっかり変わってしまいました。今…
【新着リスト】 【ランダムリスト】 踏む雪に 春を待つ 野菜かな 年が明けますとなぜだか何とはなく春の息吹をかんじます。おそらく多くの人が思うのでないかと思い…
30日午前中まずまずの天気でしたので畝掘りをしました。といってもまだまだ早そうなのですが3月末頃にジャガイモを植え付ける予定です。時折は掘っているのですがここ…