家庭菜園 エンドウ豆種蒔き浸ました 21年11月5日
豆類のエンドウの種を蒔きました。種類はキヌサヤエンドウとスナップエンドウの2種類です。エンドウは春蒔きと秋蒔きが多いようですが私は首都指摘蒔きが主です。一冬寒ざらしにすると甘みが増すと言われているからです。が、ちょっと気になるのは発芽状態です。また積雪などで発芽したものが折れてしまう場合があります。そのようなためちょっと多めに種蒔きをしておきます。
【今回のエンドウ豆は平年並みにいったでしょう。1,2月の大雪でどうなることやらと気をもみましたが平年並みにいったので助かりました】
【6月16日スナップエンドウ終了しました】
【6月 3日キヌサヤエンドウ終了しました】
約半月間で収穫が完了しました。今年は平年並みにはいったと思います。スナップは現在収穫中です。
【5月29日 スナップエンドウ仮収穫】
キヌサヤエンドウは毎日少しずつ収穫できます。
【5月16日 キヌサヤ仮収穫】
【5月11日 キヌサヤに実がありました】
【5月 6日 スナップエンドウにも花がありました】
【5月 2日 キヌサヤに花がありました】
【4月29日 エンドウ間引き品を植えてみました】
【4月26日 やっと支柱が終わりました】

【4月21日 支柱の準備が始まりました。】
【4月3日 なんとか成長しています 。2箇所発芽しない場所を予備の部分から移しておきました。】
【23日 小さいが生きています】
【17日 エンドウ 土割れしていた 】
【3月7日概ね成長しています 】
【3月はじめ姿を表した 】
【2月もまるまる雪の中】
【1月 まるまる雪の中↓ 】
【12月9日 少しは成長しているかな?】
【12月4日 ちょっと発芽↓ 】
【11月19日 1つですが発芽していました。↓】
copyright © 大崎バックグランド