更新:家庭菜園 エダマメ 種蒔きしました 20年5月17日
【6月22日 摘心しました。】
大分成長して根元から葉が5,6枚の部分で約1割の苗の摘心をしました。こうすると枝が多くなり収穫量が増えるとのことです。今年は試しに1割の苗を行ってみました。収穫が楽しみです。
【5月17日 畑に直接まき、ふしょく布かけました。】
エダマメといえば夏のビールのおつまみを思い浮かべる方が多いと思います。ナスなどに比べると芽が出やすいのですが直植えの場合は芽が出そうな時期に鳥に大分食べられてしまうことがあり注意が必要です。また連作を嫌い数年開けることが必要です。
大分成長して根元から葉が5,6枚の部分で約1割の苗の摘心をしました。こうすると枝が多くなり収穫量が増えるとのことです。今年は試しに1割の苗を行ってみました。収穫が楽しみです。
【5月17日 畑に直接まき、ふしょく布かけました。】
エダマメといえば夏のビールのおつまみを思い浮かべる方が多いと思います。ナスなどに比べると芽が出やすいのですが直植えの場合は芽が出そうな時期に鳥に大分食べられてしまうことがあり注意が必要です。また連作を嫌い数年開けることが必要です。
【8月19日 今年はだいぶとれました。味もよし】

【8月19日 今年はだいぶとれました。】

【8月20日 数回に分け大分収穫できました】

【8月14日仮収穫味まずまず20日頃からOK!】

【8月13日 収穫近し】

【7月21日 さやがつき始めた?】

【7月19日 大きくなりすぎて心配だ】

【7月9日 わずかながら花が咲いていました】

【6月22日 摘心しました】

【5月29日 大分芽が出てきました。9割くらい出ていました】

【5月25日 芽が少し出始めました】

【5月17日 畑に直接まき、ふしょく布かけました。】

【サイト内関連内容】
コメントは受け付けていません。