岩船柵(古代柵) 新潟県村上市
岩船柵は大和政権の裏日本北上に応じて作られた物と思われます。
前回掲載の沼垂柵(新潟市内)の直ぐ後に作られたようです。その後北上に応じて秋田柵などにつながって行きます。表日本の多賀城柵の724年頃に比べてだいぶ早くからできていたようです。
今回の場所は新潟県村上市の石舟神社境内にあります。すぐ前が日本海となっています。京都奈良からは船のルートが発達していたのでしょうか?
沼垂柵(新潟市) 650年前後に作られていた?
岩船柵(村上市) 沼垂柵の翌年あたりに作られていた?
秋田柵(秋田市) 733年頃に作られていた?
城輪柵(酒田市) 奈良時代末期に作られていた
[myphp file=’serchallstar01′]




